「誰にでも使いやすく」に向き合った取り組み
これからの公園は「多様なみんなでつくりたい」
実際の利用者と一緒に考え、かたちにする「共創」を実践

インクルーシブデザインを取り入れたテーブルベンチの開発
多様化していく未来に向けて、公園で穏やかなひと時を過ごす様々な人たちのために「今よりももっと利用者に寄り添った製品をつくっていきたい」という想いで、車いす利用者を中心とした障がい当事者の方達と一緒に「インクルーシブデ
ザイン」のアプローチで新しいテーブルベンチをつくりました。

私たちが気づかなかった、障がい者が持っている潜在的なニーズを発見して顕在化することで、今までよりも一歩やさしいテーブルベンチを皆でつくることができました。
障がい当事者と一緒に考え、かたちにする「インクルーシブデザイン」は多様なニーズや価値観を包括することができ「人に優しく」というビジョンの実践に適していることを、今回の取り組みを通じて私たちも学ぶことができました。
障がい当事者と一緒に考え、かたちにする「インクルーシブデザイン」は多様なニーズや価値観を包括することができ「人に優しく」というビジョンの実践に適していることを、今回の取り組みを通じて私たちも学ぶことができました。
真夏のベンチが熱くて座りたくても座れない
真夏の炎天下でも、表面が熱くなりにくい座板で解決

遮熱+減熱性能で、使う人にやさしい再生木材「Sウッドアップ」
「真夏のベンチは座板が熱すぎて座れない。」合成木材がベンチ座板の主流になっていくにつれて、10年ほど前からこういった声を聞くことが増えました。当時サカヱではこの問題にいち早く着目し、座板表面の熱さをやわらげる独自の再生木材「Sウッドプラス」で真夏でも座りやすいベンチを開発しました。その後さらに改良を行った「Sウッドアップ」で遮熱性能を向上させて、より座りやすいベンチを実現しています。

「真夏の合成木材製ベンチは熱くて座りにくい」という課題に対して、「遮熱」と「接触減熱」のダブル効果を持つ「Sウッドアップ」をベンチの座板に採用。座板表面の熱さをやわらげ、真夏でも座りやすさを高めています。
私たちは「夏だから熱くても仕方ない」と受け入れるのではなく「利用者にとって少しでも快適にできないか」という気持ちを大切に、人への優しさを形にすることを常に心がけています。
私たちは「夏だから熱くても仕方ない」と受け入れるのではなく「利用者にとって少しでも快適にできないか」という気持ちを大切に、人への優しさを形にすることを常に心がけています。