地下収納式トイレ
限りあるオープンスペースを有効に。 災害時以外は邪魔にならないように洋式トイレをすっきりと地下に収納します。
設置面は平らで
滑りにくく
滑りにくく
設置面は突起のない平らな面になります。また、表面はゴムチップを敷設し滑り止めにも配慮しています。※車両乗り入れ部への設置はできません。
下水道直結型
公共下水道に直接排水できるので、バキュームカー等での汚物の収集が不要です。※便槽仕様にも対応可能です。
洋式タイプで
安心・安全に
安心・安全に
洋式タイプを採用しており、お子様やご高齢の方も安定した姿勢で安心して利用できます。抗菌加工を施した便座と蓋は、開閉式で清潔さを保ちやすく、衛生面への配慮も行き届いています。付属テントの
組立が簡単
組立が簡単
テントの設営も簡単に行うことができます。※写真のテント形状は実際のものと違い参考です。
※テントの設営は二人以上で行ってください。
※テントの収納スペースは別途必要になります。
地下収納式トイレ BWF-0010
| 寸法 | W690×D500(平時) W690×D500×H390(使用時) |
|---|---|
| 本体 | 鋼材 溶融亜鉛メッキ |
| 台座/他 | 鋼材 カチオン電着、粉体塗装仕上 |
| 便座 | ポリプロピレン(抗菌仕様) |
| ホッパー | 膜材 |
| テント | ポリエステル生地 グラスファイバーフレーム |
| 重量 | 66kg |
| 価格 | ¥298,000+消費税 |
※運賃・据付費・基礎工事費等は別途
※φ130×L610(テント収納サイズ)
「トイレ」として利用するときの作業手順
8本のボルトを外し蓋を取り外します。
蓋裏の2本のボルトを外し、蓋を2枚に分割します。
内部に収納されている便座と丸蓋を外に取り出します。
分割した蓋を地下箱の前後に差し込みます。
収納されていたときの向きのまま便座を載せ、1で外したボルト(4 ヶ所)で固定します。
便座下にたたまれているホッパー膜を広げ、パイプの中に差し込むとトイレの組立は完了です。
※トイレの組立完了後、テントを組立て、所定の場所にペグで固定します。
※設置場所が舗装されている場合は付属の土のう袋を活用してください。






